当サイト限定!限定キャンペーン情報

バナーをクリックし口座開設することで各種限定特典を受け取ることができます


BINANCE(バイナンス)が日本人の利用を禁止に!代わり・代替先の取引所は?

BINANCEが日本の仮想通貨取引所を買収したとにより移行先として新たな取引所を探している方も多いのではないでしょうか。

そこで当記事ではBINANCEの代替先としてどの取引所を利用するべきか出来高や利便性を含めた上でご紹介していきます。

目次

BINANCE(バイナンス)が日本人の利用を禁止に

BINANCEは2022年11月30日、日本の仮想通貨取引所サクラエクスチェンジビットコインを買収し日本市場へ参入することを公表しました。

下記はBINANCE公式ホームページにて掲載されたお知らせを日本語訳したものとなります。

世界有数のブロックチェーンエコシステムと暗号通貨インフラのプロバイダーであるバイナンスは、日本登録の暗号交換サービスプロバイダーであるさくらエクスチェンジビットコイン(SEBC)を100%買収したことを発表しました。この買収を通じて、バイナンスは日本金融庁(JFSA)の規制対象企業として日本市場に参入します。

なお、取引条件は公表していません。バイナンスは、SEBCを通じて日本規制のサービスを提供することで、暗号通貨に関する責任あるグローバルな環境をサポートすることを目指しています。

バイナンスは、フランス、イタリア、スペイン、バーレーン、アブダビ、ドバイ、ニュージーランド、カザフスタン、ポーランド、リトアニア、キプロスで規制当局の承認または認可を獲得しています。SEBCの取得は、バイナンスにとって東アジアで初めてのライセンス取得となります。

バイナンス・ジャパンのジェネラルマネージャーである茅野剛は、次のように述べています。”日本市場は、今後の暗号通貨導入において重要な役割を果たすでしょう。高度に発達したテックエコシステムを持つ世界有数の経済国として、すでにブロックチェーンが強力に取り込まれる態勢が整っています。私たちは、規制当局と積極的に協力し、地域のユーザーのためにコンプライアンスを遵守した形で、組み合わせた取引所を発展させていきたいと考えています。私たちは、日本が暗号の分野で主導的な役割を果たすのを支援することを熱望しています。”

SEBCは、JFSAに登録された暗号取引所で、ブローカーサービスに加え、顧客にコンサルテーションサービスを提供しています。東京に拠点を置くこの取引所は、現在11の取引ペアをサポートしています。BTC/JPY、ETH/JPY、BCH/JPY、XRP/JPY、LTC/JPY、ETC/JPY、XEM/JPY、MONA/JPY、ADA/JPY、XYM/JPYおよびCOT/JPY。

SEBCのCEOである山本仁美は、次のように述べています。”世界有数の暗号資産取引所サービスプロバイダーであるバイナンスとこのような発表をすることができ、光栄に思うとともに嬉しく思います。ユーザー保護を優先する我々の努力に加え、バイナンスの強力なコンプライアンス体制は、日本のユーザーにとってよりコンプライアンスな雰囲気の構築に貢献し、将来的に大量導入に必要な主要な暗号サービスへのアクセスを支援します。”と述べています。

日本人の登録を禁止に

今回の買収に伴い、既に日本から新規登録を行おうとすると下記のようにサービスが提供できないと表示されてしまうようになっています。

BINANCE(バイナンス)の日本人利用禁止スケジュール

BINANCEはこれまでにも金融庁からの警告により、日本語表示を取り下げていた時期があったのですが今回の買収を機に完全に日本語のサポートを終了してしまいました。

サービスの利用自体は2023年11月30日まで可能とアナウンスされては居ますが、情勢次第では早まる可能性もあるため早い段階で移行先を検討する必要があります。

具体的なスケジュールについては下記のとおりです。

日付内容
5月26日デリバティブ口座開設受付停止
6月9日オプション取引新規注文停止
6月23日オプション取引既存注文キャンセル
8月1日バイナンスジャパンへの移行手続き開始
10月27日マージン取引新規注文停止
11月6日先物取引新規注文停止
11月20日先物取引停止
11月27日マージン取引停止
11月30日現物取引停止

BINANCE(バイナンス)は過去にも日本市場への参入を試みていた

今回、サクラエクスチェンジビットコインを買収したことで日本市場への参入が確定的となったBINANCEですが2020年にも一度、参入を試みていたタイミングがありました。

当時はヤフーなどを運営するZコーポレーション傘下のTaoTaoと戦略的パートナーシップ締結に向けて話し合いを進めていましたが、結果として同社はSBIグループのSBIVCに買収統合されています。

なお、この話が持ち上がった時も日本語のサポートを停止していましたが新規登録は行えていたため今回の対応との差が顕著に出ています。

こうしたことからも今後継続して日本人がBINANCEを利用することは厳しいものと考えられます。

BINANCE(バイナンス)の代替先候補はこの3取引所

BINANCEは日本語対応し世界最大の仮想通貨取引所ということもあって取扱通貨数が豊富、取引高も十分と仮想通貨トレーダーにとって最良の環境でした。

海外の仮想通貨取引所は複数存在しますが、現状として日本人に推奨できる取引所はBybit、OKX、MEXCの3取引所を挙げることができます。

また6月1日からはトラベルルールが施行されることにより海外取引所に送金する場合に、ひと手間発生することとなりましたがこれらの取引所は通知対象国ではないため余計な心配をする必要がありません

それぞれの取引所の詳細は順に解説していきます。

第1位|Bybit(バイビット)

Bybit(バイビット)はシンガポールで設立された仮想通貨取引所で、Bybit Fintech Limitedが運営母体となっています。

世界130ヶ国以上にユーザーを持ち2023年5月には登録ユーザー数が1,500万人を超えたことを公表しており、デリバティブ取引高において世界3位の水準を誇っています。

CEOはXMの元アジアチーフマネージャーであったことから、業界環境を熟知しているため常に新たなプロダクトをリリースしユーザーを引き付けています。

日本円の銀行振込やクレジットカード入金に対応しており、日本語での問い合わせにも対応しているのが特徴的です。

取扱通貨数250種類以上
最大レバレッジ125倍
取引手数料メイカー/〜0.01%
テイカー/〜0.06%
ゼロカットシステムあり
日本語対応あり
アプリ対応あり
対応サービス現物、レバレッジトークン
先物、デリバティブ(FX)
オプション、ステーキング
NFT
Bybit(バイビット)のメリット

  • 取引高世界2位の取引所であるため流動性が高い
  • 最大レバレッジ125倍で少額でもトレードを始めやすい
  • 当サイト経由登録で最大31,506ドルのボーナスが貰え有利にトレードを進められる
  • 現物、デリバティブ、ステーキング、NFTなど対応サービスが豊富で幅を広げやすい
  • 完全日本語表示・サポート対応で安心
  • 日本円での銀行振込、クレジットカード、LINEPAY入金などに対応
  • Bybitカードを利用することで仮想通貨のデビットカードを発行できる

Bybit(バイビット)のデメリット
  • 証拠金に利用できるのは仮想通貨のみ


第2位|OKX

OKXは2017年にセイシェル共和国に設立された仮想通貨取引所で、Okex Fintech LLCが運営母体となっています。

中国三大取引所としてBinance、Huobiと並んで数えられており世界180カ国以上に2,000万人を超えるユーザーを獲得しています。

2022年3月にはマンチェスター・シティFCとの複数年パートナーシップ契約を結んでおり、今最も勢いのある取引所の一つとなっています。

取扱通貨数500種類以上
最大レバレッジ120倍
取引手数料現物:メイカー/0.1% テイカー/0.1%
FX:メイカー/0.02% テイカー/0.05%
ゼロカットシステムあり
日本語対応なし
アプリ対応あり
対応サービス現物、デリバティブ(FX)
OKXのメリット

  • 取扱通貨ペアが500種類以上
  • 現物取引の流動性が世界2位

OKXのデメリット
  • 日本語表示・サポートに対応していない


第3位|MEXC

MEXCは2018年にシンガポールで設立された仮想通貨取引所で、MEXC Exchangeが運営母体となっています。

世界最高水準1,400種類を超える取扱銘柄数を誇り、2022年12月には170カ国以上にサービスを展開、1,000万人のユーザーを獲得しています。

現物取引に特化した取引所ですが、最近ではデリバティブ取引にも力を入れ特定銘柄においては最大200倍での取引が可能となっています。

取扱通貨数1,400種類以上
最大レバレッジ200倍
取引手数料0%
ゼロカットシステムあり
日本語対応あり
アプリ対応あり
対応サービス現物、デリバティブ(FX)
MEXCのメリット

  • 最大レバレッジ200倍
  • 有望仮想通貨の取扱が最速
  • エアドロップの頻度が多い
  • 独自トークン$MXを発行している
  • 日本語表示・サポートに対応

MEXCのデメリット

  • 流動性の低い通貨もある

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次