海外仮想通貨取引所を利用する目的の一つとして、口座開設するだけで受取ることができる「口座開設ボーナス」と入金だけまたは入金+取引で受取ることができる「入金ボーナス」があります。
国内取引所のように金融庁の管轄内にはないため、豪華なボーナスキャンペーンを実施することができるのは非常に魅力的ですね。
受け取ったボーナスをそのまま出金することは原則できませんが、証拠金や損失の相殺に利用することが可能で利益が発生した場合には出金することができます。

本ページでは、海外仮想通貨取引所ボーナスについて受取り金額でのランキング、おすすめランキング、ボーナスの注意点など各セクションに分けて紹介していきます。
なお、仮想通貨トレーダー200名からデータを取ったおすすめの海外仮想通貨取引所については、海外仮想通貨取引所おすすめランキングを参考にしてみてください。
【2023年9月最新】
1位
2位
3位
詳細を確認する(クリックすることで開閉します)
- デリバティブ取引は世界2位の流動性を誇るため適正レートで取引ができる
- 30,000ドルを超えるボーナスを受取ることができる
- CEXの取引所で唯一MT4に対応
- 最大レバレッジ1,000倍
- 口座開設だけで20,000円のボーナスを受取ることができる
- 仮想通貨だけでなく為替や株価指数なども取引できる
- Bybitから流動性供給を受けているため適正レートで取引ができる
- B-bookでありながらボーナスが豊富
海外仮想通貨取引所の口座開設ボーナス・入金ボーナス比較
海外仮想通貨取引所の新規口座開設ボーナスおすすめランキング
海外仮想通貨取引所の入金ボーナスおすすめランキング
海外仮想通貨取引所のボーナスの種類
海外仮想通貨取引所のボーナスは、口座開設や入金を促すプロモーション目的で実施されています。
各取引所によって様々な種類のボーナスが実施されていますが、大きく「口座開設ボーナス」・「入金ボーナス」・「タスクボーナス」に分類することができます。
各ボーナスは原則出金することはできませんが、利益が発生した場合には各取引所の取引条件を満たすことで出金することが可能となっています。
それぞれのボーナスの違いについては順に確認してきましょう。
口座開設ボーナス(未入金ボーナス)

口座開設ボーナスとは、新規口座開設時に貰うことができるボーナスです。
入金を必要としないため、未入金ボーナスやウェルカムボーナス、ノーデポジットボーナスとも呼ばれています。
ただし多くの取引所では不正取得防止措置として本人確認手続きが完了した時点で受取ることができるため、1つの取引所につき1回のみ受取ることが可能です。
利用用途としては、証拠金や損失の穴埋め、取引手数料の相殺などが一般的ですが取引所によって制限が設定されいることもあるため確認する必要があります。
入金ボーナス

入金ボーナスとは、取引所に入金した金額に対してパーセンテージ分の金額を貰うことができるボーナスです。
100%入金ボーナスであれば、入金額とボーナスを合わせることで証拠金額が2倍となるため相場に上手く乗ることができれば高レバレッジも合わさり国内取引所よりも大きな利益を得ることも可能となってきます。
タスクボーナス
タスクボーナスとは、取引所が用意した何かしらのタスクをこなすことで貰えるボーナスです。
これまでに実施されたタスクボーナスとしては、本人確認(KYC)手続き完了や取引高に応じて証拠金利用可能なボーナスの配布が行われてきました。
また、新しい仮想通貨の現物取引が開始されるタイミングでは対象通貨を入金することでエアドロップなどが行われる場合もあります。
海外仮想通貨取引所ボーナスの選び方
海外仮想通貨取引所は大手から新興のものまで幅広く存在しますが、受取ることができるボーナス額のみを利用する時の判断材料とすることは非常に危険です。
口座開設ボーナスであれば入金を行わずにボーナスだけ受取ることができるので、一見するとリスクは無いように思われますが多くの場合は本人確認が必須であるため個人情報を提供する必要がでてきてしまいます。
大手取引所であれば問題はありませんが、新興取引所の場合には個人情報を抜かれるまでとはいかなくても何かしらの理由で流出してしまう可能性も高くなってきます。
最低限自己防衛できるようにするためにも、口座開設や入金をする場合には次のポイントに注目しましょう。
- 取引所の安全性に問題がないか
- ボーナス条件の敷居が高くないか
取引所の安全性に問題がないか
海外仮想通貨取引所は日本の金融庁の認可を受けていないことから、仮に出金拒否などのトラブルが生じた場合であっても介入してくれることは一切ありません。
海外FX業者の事例とはなってしまいますが、2023年にはGemForexやFXFairで出金拒否が発生し多くのユーザーが返金されることなくサービスが閉鎖する自体となっています。
これらの海外FX業者ではサービス終了の直前まで大盤振る舞いな入金ボーナスや口座開設ボーナスを実施していたことからも、ボーナス額が高額だからといって飛びつくのは大変危険なことが分かります。
金融庁では「無登録の海外所在業者による勧誘にご注意ください」として過去にトラブルが発生した取引所や業者について注意喚起を行っています。
当ページでは各取引所の関係者と綿密なコミュニケーションを築き、コンテンツ作成者自身が利用し安全性を確認した取引所のみを掲載しているためご安心ください。
掲載されていない取引所を利用する場合には、公開されている運営情報やXを始めとしたSNSでの情報収集を徹底して行うことを推奨します。
ボーナス条件の敷居が高くないか
ボーナスの利用規約は取引所によって異なってきますが、次のような条件を課している場合には使うメリットが無いため控えることを推奨します。
- ボーナス受取条件が複雑
- ボーナス利用時は最大レバレッジや取引額に制限が生じる
- ボーナス利用時に発生した利益を出金するためには一定額の入金が必要
なお、受取条件が複雑であってもボーナス額に見合うと判断する場合には積極的に利用していくのも手です。
海外仮想通貨取引所ボーナスの受取り方
海外仮想通貨取引所ボーナスの使い方
海外仮想通貨取引所のボーナスを利用時の注意点
ボーナスを利用する時の注意点としては下記6つあります。
- 期間限定のキャンペーンが大半
- ボーナスは出金できない
- ボーナスによっては受取手続きが必要
- 資金移動で消滅する
- ボーナス利用での両建ては禁止
- ボーナス規約は厳守
それぞれ順に解説していきます。
期間限定のキャンペーンが大半
海外仮想通貨取引所で実施されているボーナスキャンペーンは、大半が期間限定のもので一定期間を経過すると新たなキャンペーンへと切り替えが行われます。
特にメリットの大きいボーナスは早々に終わってしまうことも多いため、キャンペーン情報を見逃したくない方は当ページをブックマークしておくことを推奨します。
ボーナスは出金できない
ボーナスで受け取った資金は出金することができない仕様となっています。
ただ、証拠金として利用できるボーナスであれば利益が発生した場合は利益分のみ出金することが可能となっています。
ボーナスによっては受取手続きが必要
ボーナスを提供している海外仮想通貨取引所によっては、受取手続きをしないと貰えない場合があります。
FXGTでは自動的に付与される仕組みとなっていますが、BybitやZOOMEXでは手続きが必要なので注意が必要です。
資金移動で消滅する
ボーナスは対象の資産残高を資金移動させたり、出金してしまうと全て消滅してしまいます。
そのため、利益が発生させたタイミングで一部だけを逃がすといった手法を取ることはできません。
ボーナス規約は厳守
ボーナスにはそれぞれの海外仮想通貨取引所によって規約が設けられています。
口座を複数開設して不正にボーナスを取得したり、B-bookが主流の海外FX業者では別業者間でボーナス利用のみの両建てを行うことは厳しく禁止されています。
不正が発覚した場合には利益の没収だけではなく、元本や口座の凍結を受ける可能性もあるため節度を守った運用を行うようにしましょう。
参考:海外FXボーナスの情報
海外仮想通貨取引所の口座開設・入金ボーナスに関するよくある質問
- 海外仮想通貨取引所を日本人が利用することは違法ですか?
-
海外仮想通貨取引所の利用は違法ではありません。
利用については金融庁の監督下にないため自己責任となりますが、運営の財務状況や第三者機関が開示しているプルーフ・オブ・リザーブの情報を確認した上で利用することでリスクを最小限まで抑えることができます。
関連記事 - 海外仮想通貨取引所のボーナスは上限リセットされますか?
-
ボーナスリセットが利用できる海外仮想通貨取引所はFXGTのみです。
- 海外仮想通貨取引所のボーナスは出金できますか?
-
大半の海外仮想通貨取引所のボーナスは出金することができません。
一時的なキャンペーンなどにより出金可能なボーナスを提供している場合もあるので注意事項を確認しましょう。
- 海外仮想通貨取引所ボーナスのクッション機能とは何ですか?
-
クッション機能とは、ボーナスを証拠金として利用することができる仕組みです。
- 海外仮想通貨取引所で貰えるボーナスは課税対象ですか?
-
海外仮想通貨取引所で貰えるボーナスは課税対象になりません。
ただし、出金ができるボーナスやボーナスを利用して取引で利益が生じた場合には課税対象となります。
- なぜ海外仮想通貨取引所は口座開設だけでボーナスが貰えるのですか?
-
国内仮想通貨取引所ではCMやキャスティング費用に販促費を消費していますが、海外仮想通貨取引所ではユーザーに直接メリットを提供することが一番の販促活動になると考えているためです。
- 海外企業が運営している国内取引所はありますか?
-
親会社または関連会社が外資の国内取引所は、Huobi Japan・OKcoin Japan・サクラエクスチェンジビットコイン・ディーカレットの4社があります。
これらの取引所は金融庁の認可を受けているため、当記事内での国内取引所に分類されてます。
コメント