海外の仮想通貨デリバティブ取引所ではFR(ファンディングレート)と呼ばれるいわゆる金利が設けられていることが多く、Bybitも例外ではありません。
FRは売り、買いのポジションの偏りを是正するために、偏っているポジションに対して金利を徴収することで修正を図ろうとし、反対に偏っているポジションと逆のポジションを保有している場合には金利を受領することができる仕組みとなっています。
そこで当ページではBybit(バイビット)のFRを用いてノーリスクで月利数十%の利益を得ることができるデルタニュートラル戦略(デルニュー)の運用方法を徹底解説していきます。
Bybit自体について詳しく知りたいといった方は下記のコンテンツも併せてご覧下さい。

\ 当サイト限定/
最大38,922ドル+取引手数料30%OFF
アプリの場合にはBYBIT紹介コード「COUPONS」を入力で特典が反映されます
FR(ファンディングレート)とは
FRとはFunding Rateの頭文字を取った略称で、無期限先物契約と現物価格の価格乖離を抑止するための仕組みとなっています。
FRは他にも資金調達率やスワップ手数料とも呼ばれています。
Bybitでポジションを保有している場合は1時、9時、17時の8時間毎にFRが発生し、ポジション保有量×FRの計算式に基づいて受領もしくは徴収が行われます。
下記はFRの状態と各保有ポジションに応じた相関表です。
ロング(買い)ポジション | ショート(売り)ポジション | |
ファンディングレート(+) | 手数料を支払う | 手数料を受け取る |
ファンディングレート(−) | 手数料を受け取る | 手数料を支払う |
無期限先物契約の価格が現物価格より上乖離している場合やロングが多い場合にはロングポジション保有者が手数料を払い、ショートポジションが受け取りとなります。
反対に無期限先物契約の価格が現物価格より下乖離している場合やショートが多い場合にはショートポジション保有者が手数料を払い、ロングポジションが受取となります。
仮想通貨FXではロングからポジションを取る人が多いため、基本的にはショートが手数料を受け取れる仕様となっています。
Bybit(バイビット)がデルタニュートラル戦略に適している理由
海外仮想通貨取引所であれば、基本的にはFRが採用されているためデルタニュートラル戦略を取ることは可能です。
ですが、その中でも特にBybitのFRの数値が大きく片方向に振れることが多く効率的にポジション構築が可能となります。
下記は2021年のとある日のFRです。
取引所 | FR(ファンディングレート) | 金利/日 | 金利/月 |
![]() | 0.1%/8h | 約0.35%/日 | 約10%/月 |
![]() | 0.01%/8h | 約0.03%/日 | 約0.9%/月 |
FTX | 0.008%/h | 約0.19%/日 | 約5.7%/月 |
このレートが1日、1ヶ月続いた場合のパーセンテージを見ていただければ分かる通り、圧倒的にBybitのFR値が高いことがわかるかと思います。
仮にこのデータで、1BTC=600万とした上で1BTC分のショートを入れていたとすると1日で18,000円、1ヶ月で540,000円の金利をノーリスクで放置しているだけで受け取ることができてしまうワケです。 \ 当サイト限定/ 最大38,922ドル+取引手数料30%OFF アプリの場合にはBYBIT紹介コード「COUPONS」を入力で特典が反映されます
デルタニュートラル戦略のやり方
FR(ファンディングレート)について理解したところで、実際にデルタニュートラル戦略の実際のやり方について解説していきます。
デルタニュートラル戦略とは
デルタニュートラルとは原資産(ここではビットコインとします)の価格変動が起きても、評価額(ここでは円換算した際の価値とします)が変わらない状態を指します。
前述したとおり、FRは基本的にはショート側が手数料を受け取れる仕様となっているため、現物保有分と同等のショートポジションを構築することで実現することが可能となります。
デルタニュートラル戦略でロスカットされる危険性
デルタニュートラル戦略を行う場合は保有している原資産と同等にするためレバレッジ1倍でポジションを構築します。
1BTC=1万ドルとして、1BTC保有しているとした場合は1万ドル分のショートポジションを保有するとロスカット価格はおよそ110万ドルと試算できるため理論上、ノーリスクと言えるでしょう。 \ 当サイト限定/ 最大38,922ドル+取引手数料30%OFF アプリの場合にはBYBIT紹介コード「COUPONS」を入力で特典が反映されます
コメント